認定・専門理学療法士(生涯学習制度)
※PDF版マニュアルもございます。
平成30年度版 秋田県理学療法士のための認定理学療法士取得簡易マニュアル(PDF)
認定理学療法制度とは
新人研修プログラム修了者を対象に、自らの専門性を高め、良質なサービスを提供する臨床能力を備え、理学療法の学問的発展に寄与する研究能力を高めていくことを目的としています。
秋田県の現状
本県における新人研修プログラムの修了率および専門理学療法士取得率は全国平均を上回っていますが、認定理学療法士の取得率(1.9%)においては全国平均(2.2%)を下回っています ※H29年時点
このことから本県における若年~中年層の理学療法士の生涯学習に対する理解と意欲を高め、さらに認定理学療法士取得に対する関心を高めていくことが重要です。
資格取得の意義
(1)自己研鑚として
・理学療法士としての専門性の探究
・職場でのステップアップ(人事考査や待遇)
(2)職場・地域への貢献として
・将来的に「医療広告ガイドライン ※1」に準拠する職種として理学療法士が承認されることを目指すために認定・専門理学療法士資格制度による職能の向上や質の保証は大きな意味を持つ
・施設や病院のwebサイトやパンフレットなどに資格の有無や氏名を公開し、PRの手段として活用する
※1 患者やその家族あるいは住民自身が自分の病状等に合った適切な医療機関を選択することが可能となるように、患者等に対して必要な情報が正確に提供され、その選択を支援するためのガイドライン
詳細につきましては「平成30年度版 秋田県理学療法士のための認定理学療法士取得簡易マニュアル(PDF)」をご覧ください。